2022年4月1日より、成田市で高校生等医療費助成制度が開始されました。中学生までと異なり、受給券の配付はありません。病院に受診後、一旦医療費を支払った後、その …
続きを読むわかば耳鼻咽喉科の記事一覧
保険証付きマイナンバーカードでの受付について
新年度より保険証付きマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードで受付できるようになりました。しかし開始直後にて一部機器の不具合(認証の不具合)もまだ認 …
続きを読む今年の当院でのインフルエンザワクチン接種は終了となりました。
今年の当院でのインフルエンザワクチンは終了となりました。ご理解お願いいたします。
続きを読む今年のインフルエンザワクチンの接種について(1)窓口予約のみとさせていただきます。
今年のインフルエンザワクチンは、例年に比べ特に10月中は供給量が少なく、12月にかけて徐々に供給されるという報告がなされております。またワクチンのクリニックへの …
続きを読む当院のインフルエンザワクチン予防接種回数についての考え方
昨年も同様の事をお話しさせていただきましたが、インフルエンザワクチン自体全国民にいきわたる量を確保されていないため、ワクチン接種希望者が大幅に増加した場合ワクチ …
続きを読む12歳から15歳までの新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種の対象年齢が拡大され、現在12歳以上の接種推奨となっています。 以前の投稿にて子供のワクチン接種は、その時点で推奨はあまりしないと書かせて …
続きを読む新型コロナワクチン接種開始後の土曜診療について
ついに成田市でご年配の方先行で新型コロナワクチン接種が開始されます。現時点でのワクチン接種後の効果は非常に良いと報告されており(海外データ、横浜市立大の研究含め …
続きを読む新型コロナワクチン(mRNAワクチン)について(2)
(3)アレルギー反応について 一部のメディア報道にてアレルギー反応にかかわる煽り記事を目にし、それでまた不安に思われる方もいらっしゃると思います。そもそもどんな …
続きを読む新型コロナワクチン(mRNAワクチン)について(1)
新型コロナウィルス感染症に対するワクチン接種が開始されようとしています。 ワクチンについて様々な報道がなされており、その一部には接種に対して恐怖をあおるものも存 …
続きを読むご年配者、小児他、クリニック受診をためらっている方のために
千葉県に非常事態宣言がされ、なるべくの自宅での待機要請がなされました。 ご年配者、妊娠されている方、小児 他、クリニック受診をリスクの面から躊躇されている方も多 …
続きを読む